省エネな家づくりのために知っておくべきこと

林 直樹 林 直樹
Commercial and public green roofs, Organic Roofs Organic Roofs Modern home
Loading admin actions …

日本は四季の移ろいを感じられる国ですが、同時に年間を通して気候の変化が大きく、夏は暑く、冬は寒い国です。現代の家づくりにおいて「省エネ」は大きなテーマですがそれは決して簡単なことではありません。年間を通じて快適に過ごせる省エネな家を目指すために知っておくべきことをご紹介します。

外壁の素材に注目する

外壁は言うまでもなく外部環境との接点となります。省エネな家を目指すならまずはここから考えましょう。例えばコンクリート打放しの外壁面はデザインは素晴らしいですが、コンクリートは熱容量が大きいので温めにくく冷めにくいという性質があります。やはり熱効率が素晴らしいのは自然素材ですが、風雨に弱いという弱点もあります。建築家と相談しながらその風土に合わせた外壁の素材を選択しましょう。かっこいい外壁面というだけで選んでしまっては、光熱費がとんでもないことになってしまいます。

窓ー採光・換気・断熱

窓は室内環境を調節する大切な役目を担っています。まずは採光。光を取り入れることで日中の電灯を節約することができます。また自然の光を取り込むことで、外部環境の移り変わりを感じることができます。そして換気。夏は部屋の空気をきちんと取り込み・追い出すことで、室内に空気の流れをつくりだしエアコンよりも快適に過ごすことができることもあります。そして断熱。窓はどうしても壁面よりも断熱性能が落ちてしまいますので、あまり大きすぎる開口部はそこから熱交換が生まれてしまってエネルギー効率が下がってしまいます。この三つの要素を考慮し窓のデザインを進めていく必要があります。他にも色々な窓やドアのデザインがあります。

断熱の方法

室内環境を安定させるためには断熱は最も重要なことかもしれません。それでは断熱材をたくさん入れれば良いのではと思いがちですが、壁内部の結露という心配も出てきます。例えば、窓であれば2重窓にするであったり、断熱材であっても屋根裏に取り付けるのか天井に取り付けるのかによって大きく異なってきます。家族団欒の場や一番長く過ごす部屋の断熱を優先的に考えて、部屋の区分けや建築予算なども総合的に考慮した上で断熱計画を行いましょう。

冷暖房をどうするか

すべての部屋にエアコンを取り付ければ良いのですが、それではエネルギー効率があまり良い家とは言えません。欧米ではすべての部屋の暖房が連結したセントラルヒーティングが主流ですが、日本ではあまり普及しているとは言い難い手法です。例えば、家族団欒の場所は空間の気積を大きく取ることが多いでしょうから高出力の冷暖房機器を使用し、家族みんなで過ごす。その場合寝室などの比較的小さい部屋などは、扇風機や簡易的なヒーターなどを短時間のみ使用する。このようにメリハリをつけた冷暖房の運用で省エネな生活を目指しましょう。

地下の有効利用

地下は年間を通して比較的気温や湿度の変化が少ない場所と言えます。それゆえワインセラーなどに使われるのですが、これを利用して快適な空間を手にいれるというアイディアもあります。開口部が少なく気密性が高いので、冷暖房効率も非常に優れた部屋ということも考えると、意外に思われるかもしれませんが、地下は環境が良いと考える人も少なくはありません。せっかくですから、地下を予備の部屋や収納庫としてではなく、人が快適に過ごせる場所として見直してみてはいかがでしょうか。写真は田中一郎建築事務所が手がけた半地下のオーディオルーム。

屋根と向き合う

屋根は雨の侵入を防ぐためだけではなく、省エネな家づくりを考える際に色々挑戦してほしい場所です。まずは太陽光発電や緑化ですが、雨を貯める樋の設置なども省エネなポイント。その他にも夏の温まった空気は上昇していきますので、屋根(天井)の形を調整することで、自然と温まってしまった空気を外に排出することができます。このように単に屋根と侮るのではなく、自然の恵みを取り込み、不快な要素を追い出すツールとして考えてみてはいかがでしょうか。他の省エネのアイディアも合わせてチェックしてみては。省エネな家を目指す参考になれば幸いです。

Need help with your home project?
Get in touch!

Highlights from our magazine