制震住宅で地震に強い家に!その特徴とメリットまとめ

Takashi Sasaki Takashi Sasaki
Schwebender Pavillon, schroetter-lenzi Architekten schroetter-lenzi Architekten Modern gym
Loading admin actions …

制震住宅や免震住宅、そして耐震住宅といったように、地震に対して強い家にするには大きく分けて3つの方法があります。どれも地震の揺れに対しての備えであることに変わりはありませんが、それぞれ異なったメカニズムで地震の揺れから建物を守っていくと同時に、他の様々な面でも異なった特徴を持っています。今回は、その中でも制震住宅に焦点をあてて、その特徴やメリットについてまとめて紹介していきたいと思います。

制震住宅とは

制震住宅とは、建物の壁の中に「制震ダンパー」という制震装置を設置して、その装置が地震の揺れを吸収することで建物に伝わる揺れを制御している住宅になります。もともと高層ビルなどで広く採用されてきた方法でしたが、コスト面などで取り入れやすい地震対策の方法の1つであることから、近年では一戸建ての住宅でも採用する例が増えてきています。次からはより詳しくその特徴・メリットについて見ていきましょう。

揺れの軽減

制震住宅では、外壁の中に設置される制震装置によって揺れを軽減することから、1階では地面から直接揺れが伝わるため、2階や3階といった上階の方がより揺れが抑えられることになります。そうしたことから、2階より上の階では家具の転倒などの2次被害も防ぐことにつながります。こちらの近建築設計室が手掛けた住まいのように、制震装置を採用しながら、生活の中心となるリビングなどを2階に配置するプランニングも合わせて考えてみてもいいかもしれません。

写真:近建築設計室

強風にも強い

もともと高層ビルなどで広く採用されていたことからもわかるように、制震装置によって地震の揺れだけでなく、台風などの強風の際にも建物が揺れることがほとんどありません。というのも、地震の揺れが建物により伝わりにくくなる免震住宅では、建物が免震装置の上にのることになるので、強風の際には建物が揺れてしまうことがあるのです。

地盤の制約がほとんどない

免震住宅では、制震住宅よりも地震の揺れを建物に伝えないことが大きな魅力となりますが、免震装置は地盤が軟弱であると導入できないこともあります。免震住宅を考えている方は、土地選びから軟弱な地盤を避けて選ぶ必要がでてくるでしょう。それに対して、制震住宅ではそうした地盤の制約がほとんどありません。

地下室の制約もない

壁の中に制震装置が設置される制震住宅では、地下室を計画することも問題ないことから、地下室を計画しようと考えている方にとっても魅力的な方法となるでしょう。それに対して、地面と建物の間に免震装置が設けられる免震住宅では、地下室を計画することが難しくなります。地下空間をより快適にする方法としてドライエリアがありますが、それについては「「ドライエリア」とは?その魅力とデメリットまとめ」を是非参考にしてみて下さい。

コスト面でも採用しやすい制震住宅

近年、一戸建ての住まいでも制震装置を採用することが増えている要因の1つとして、その採用しやすいコスト面が挙げられます。地震の揺れをより大きく軽減してくれるのは免震住宅になりますが、その分コストも高くなってしまいます。つまり、コストは揺れの軽減の度合いに比例しますが、比較的コストのかからない制震住宅でも十分に地震の揺れを大きく軽減し、日々の生活を安心して暮らしていける住まいとしてくれるはずです。コスト面はもちろんのこと、これまで挙げてきた制震住宅の特徴をよく把握しながら、それぞれの住まいに合った建物の地震対策を行ってみて下さい。

【地震を考えた家については、こちらの記事でも紹介しています】

※ 地震に強い家にする方法まとめ

Need help with your home project?
Get in touch!

Highlights from our magazine